このページでは、コンベンションサポート九州(学会サポートセンター熊本)の学会委託について紹介しています。
熊本県を中心に、地域に密着した学会委託業務を行うコンベンションサポート九州のサービスの特徴や、事例についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
1999年より熊本大学医学部附属病院内で学会運営業務を開始した学会サポートセンター熊本は、創立以来50学会を超える運営業務を担ってきた実力ある会社。そのノウハウをもとに、2010年学会運営部門を独立し、株式会社コンベンションサポート九州を立ち上げました。
熊本大学病院で培ってきた35年の実績は、熊本県内でも多く、医学系の学会運営に強い会社として、公的機関からも高く評価を受けています。
(※)参照元:学会サポートセンター熊本(http://higo.co.jp/)熊本県では、この「MICE」事業から地域の活性化を目指すという大きな目標を掲げています。その目標実現へ向け、コンベンションサポート九州では熊本のコンベンション誘致・運営を一層強化、企業や団体へ誠心誠意サポートすることを約束してくれます。
コンベンションサポート九州では、主催者側の負担を考慮し、赤字の出ない範囲内での運営代行を提案しています。
とくに、はじめての学会開催はわからないことだらけ。事務局機能はもちろん、セミナー企画立案から会場構築、参加者のトラベルサポートまで充実したサポートを提供していますので、予算に限りのある団体が安心して活用できるよう、必要なサポートを明確にしながら計画的に進めることができます。
コンベンションサポート九州では、熊本県をはじめとする団体を中心にコンベンションサポートを実施しています。日本医療マネジメント学会や、医学検査学会、美容皮膚科学会にいたるまで、医学系のなかでも幅広いジャンルに対応しており、多くの学会を成功に導いてきた実績があります。
また、開催地は市民センターから熊本城ホール、崇城大学まで幅広いキャパシティの会場で学会を開催しています。ホテルや劇場などでの開催実績もあるため、開催地に関しても柔軟に対応してくれるでしょう。
ライブ配信に関しての記載はなかったため、対応可能かどうかはコンベンションサポート九州へお問い合わせください。
(※)参照元:学会サポートセンター熊本(http://higo.co.jp/#works)コンベンションサポート九州は、熊本県をはじめとする九州各地の学会運営に強い会社。熊本大学病院で培ってきたノウハウから、医学系の学会・セミナーに特化しているのが特徴です。
九州にある医学系の団体・企業はとくにおすすめできるでしょう。医学系のなかでも幅広いジャンルに対応しており、歯科、美容皮膚科、がん、脳神経など、分野に適した企画立案を行ってくれます。
このサイトでは、おすすめの学会運営代行会社を3社、規模と目的別に紹介しています。
限られた予算で成功させたいのか、大規模な学会を開催したいのか?あなたに合った代行会社を選びましょう。
所在地 | 熊本県熊本市中央区新屋敷1-14-35 クロススクエア熊本九品寺7F-F |
---|---|
電話番号 | 096-373-9188 |
公式HP | http://higo.co.jp/ |
学術大会の運用から、オンライン・オフラインを組み合わせたハイブリッド開催まで、幅広く対応した3社について学会の規模と目的別に紹介します。(2022年6月調査時点)