学会委託の情報ナビ|gakutaku » 知っておきたい学会委託の基礎知識 » 学会の論文投稿の手配

学会の論文投稿の手配

専門的な知見、情報などを得る以外に、その分野で研究した成果を論文にして投稿することを目的にして学会に所属している人もいるでしょう。執筆した論文を学会で発表する場合、いくつかの手配が必要となります。

学会の論文投稿に手配が必要な理由

客観性の担保に繋がる

学術研究の成果というのは、誰もが閲覧できる状態で公表される「原著論文」が重要視されます。刊行物に掲載されるのもそうですが、近年ではweb掲載も原著論文として扱われることが増えました。

刊行物に掲載する、webで公表する、いずれの場合でも研究者本人だけでなく、客観的な視点で「有用な論文」として評価されているかどうかは、今後の研究者にとっても重要なポイントです。その客観性を裏付けるために、「学会を通して論文を発表する」というのは有用な手段の一つになります。

学会の論文投稿の手配に必要なもの

学会を通して論文投稿を手配するのであれば、まずは学会の投稿規定を確認するようにしましょう。手引きやガイドラインが公開されているはずなので、その内容に則って手配を進めます。

論文が準備できたら、「投稿票」「チェック票」など必要な書類を準備し、学会事務局などに送付。以前は印刷が必要でしたが、現在はweb上で受け付けている事務局も多くあります。査読システムを通して受付している場合もあり、システムごとに求められる書類を準備しなければならないケースもあります。

必要書類などの準備が完了し、送付ができてはじめて学会に論文が受け付けられます。学会で原著論文として公開するためには、論文の執筆以外にもさまざまな手続きや準備が必要です。

学会の論文投稿の手配を委託する際のサービス内容

論文投稿のために必要な準備の代行

作成した論文を投稿するための手配について、代行・サポートするサービスはいくつかあります。なかには必要な書類の準備だけでなく、学会の査読に通りやすくなるように、投稿前に論文を確認するサービスもあります。また、論文の英訳を請け負っているサービスも珍しくありません。

こういった代行サービスを活用すれば、研究や論文作成以外に時間を取られてしまうことも減らせるでしょう。予算に余裕があれば、検討する価値はあると言えます。

論文の受け付けや学術誌の作成代行

研究者の論文投稿に関する業務は、学会側でも発生します。受け付けから査読、学術誌の発刊、web掲載の準備など、その業務は多岐にわたります。このような受付・編集などの業務を代行するサービスも存在しているのです。

特に、投稿された論文が学会の投稿規定を満たしているか、論文内で表現が統一されているかといったチェックは事務的要素が強く、時間を要してしまうものです。査読を迅速に完了させるためにも、投稿論文の手配サービスは活用の余地があるのではないでしょうか。

学会の論文投稿の手配は委託代行を検討しよう

学術研究において、学会を通じた論文の投稿・発表は重要なプロセスの一つです。しかし、論文の有用性を確保するための手続きや、投稿規定の確認など、研究や執筆以外の業務に多くの時間を取られることもあります。

そのような手間を委託サービスに任せることで、安定した研究環境を整える一助となるでしょう。委託代行の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

規模と目的別に選ぶ
学会委託代行会社3選
 

学術大会の運用から、オンライン・オフラインを組み合わせたハイブリッド開催まで、幅広く対応した3社について学会の規模と目的別に紹介します。(2022年6月調査時点)

[小中規模向け]~2000名
限られた予算内で
委託したい
コームラ
コームラ
引用元:コームラ公式HP(https://k-gakkai.com/)
特 徴
  • 大会の運営から開催まで小中規模学会に精通した自社スタッフが伴走
  • 必要なサービスを予算に合わせて最大限の対応を提案
  • 医学、歯学、薬学の学会にて大会の運営事務局の実績あり
  •    
[中大規模向け]~10000名
継続的に
拡大していきたい
創文
創 文
引用元:創文公式HP(https://www.soubun.com/)
特 徴
  • 法人化サポートも対応可能で学会の拡大を支援
  • 80年の実績とノウハウを元に提供
  • 会員・会計管理等の煩雑な業務も代行可能
[大規模向け]10000名以上
大規模な国際大会を
開催したい
JCS
JCS
引用元:JCS公式HP(https://www.convention.co.jp/)
特 徴
  • 180カ国が参加する国際会議や約2万人が参加する大規模大会の実績を誇る
  • ISO20121を取得し学術大会の品質を確保
  • 政府系会合や国際学会などもプロデュース